日本文化系

囲碁部

 

囲碁部は創部90年の伝統を誇る名門でありながら、雰囲気はとても自由です。

囲碁のことなんて全く分からなくても全然大丈夫。初心者でもすぐき楽しく打てるようになります🌟

春夏の合宿などイベントも豊富👒
囲碁をきっかけにして知り合った仲間と囲碁を越えて仲良くなる、慶應囲碁部はそんな楽しい部活です😊

まずは気軽に塾生会館315へ❗️ 

裏千家茶道慶茶会

私たち裏千家茶道慶茶会は、毎週火曜日に三田キャンパス近くの慶応義塾大学女子高等学校にてお稽古を開催し、不定期で 日吉でもお稽古を開催しています。「興味はあるけど、茶道をしたことないからできるか不安。」そんな方でも大歓迎です! 部員の半分以上は大学から茶道を始めた初心者でしたが、先生や先輩からの温かい指導によって少しずつ美しい作法が身に つくようになります。また、男性の部員もいますよ!そして、矢上祭と三田祭では毎年お茶会を開いています。お稽古の成 果を着物姿で披露できる、とても貴重な機会です!私たちと一緒に和菓子とお茶を通して、日本の伝統文化を愉しんでみませんか?興味のある方はお稽古体験会に是非いらしてください!部員一同、皆さんをお待ちしております!

 

【オンラインでの活動内容】

対面活動ができない間はオンラインでお稽古やレクを行い、茶道の知識をつけたり親睦を深めたりしています。


華道会

私たち華道会は月に2〜4回ほど、三田キャンパスと日吉キャンパスにて活動をしています。流派は草月流です。草月流の師範の方々に来ていただいて、丁寧にご指導をしていただき、生け花のお稽古をしています。また希望があればお免状(資格みたいなやつです)をとることも可能です。クリスマスの時期にはクリスマスらしいフラワーアレンジメントをするなど、それぞれの季節に合わせた色とりどりの綺麗なお花を生けています。

部員のほとんどが初心者であり、他のサークルにも所属をしている部員も多くいます。今まで他流派の華道をやっていた方も大歓迎です。自分の参加できるときに比較的自由に活動に参加することができます(年1とかでも全然大丈夫です!)。また学年問わずいつでも部員からの要望を受け付けていますので、合宿したいとか、遊びたいとかいってもらえれば企画させていただきます。

また、慶早戦、三田祭では、部員の皆で1つの大きな作品を作り、展示をしています。そのため、学年を超えて仲が良く、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく活動をしています。三田祭では、個人でもお花を生けており、個人の作品も、皆で作った作品のどちらも展示をしています。皆で作った作品はとても大きく、華やかで、作り終えたときは達成感があります。写真は三田祭のときのものです。

何か新しいことに取り組みたいと考えている方、初めての方も、経験者の方も、学年を問わず大歓迎です。毎年、留学生の方も多く体験にいらっしゃいますので、国際交流もできちゃいます。少しでも興味をお持ちになった方は是非華道会へ!お待ちしております。

 

【オンラインでの活動内容】

コロナ禍では大学からの許可が出ているときに限り、オンラインではなく、月に2、3回武蔵小杉でお稽古を行なっています。お稽古の日程等はライングループでアンケートをとって、希望者が少なくとも一回は来れるように組ませていただくので、割と多忙な方でも大丈夫です。また季節に応じた企画(クリスマスアレンジやお正月)等は以前と変わらず行なっています。

 

メールアドレス:keio.kado.kai2021@gmail.com

ホームページ:https://mita-kadoukai.jimdofree.com

Instagram:@keio_kadokai

歌舞伎研究会

誰も真似できない大学生活を味わってみませんか?
こんにちは。今年で創立96年を迎える、慶應義塾大学公認団体の「歌舞伎研究会」です。11月の三田祭で行う歌舞伎の実演に向けて、日々お稽古に励んでいます。もちろん、合宿や観劇などを通して、男女の壁も学年の壁も超え、仲良く楽しく活動しています!
さて、「歌舞伎」と言えば、限られた家系の、それも男性にしか許されない舞台ですが、本研究会では、なんと女性も舞台に立てるのです!しかも、かつらに化粧、衣裳に小道具、そして大道具に至るまで、プロの方々にお力添えをいただけます!華々しく舞台に上がりたいそこの君も、舞台を支えるプロの仕事を体験したいそこの君も、是非入部しませんか!?
歌舞伎に詳しくないから不安?舞台経験がないから不安?大丈夫!!私たちが教えます!!
さあ、『人とは違う4年間を』過ごすのは、君だ。入部お待ちしております。

 

公式HP:https://ameblo.jp/keiokabuki


慶応かるた会

”ちはやふる”でおなじみの競技かるたですが、慶應かるた会は昭和30年創立、歴史ある競技かるたサークルです。週に3回日吉にある和室で練習を行っており、強くなること、かるたを楽しむことなど一人一人が自分の目標に向かって、男女・学年・初心者経験者関係なく、日々みなで切磋琢磨しています。

 

かるた会の大きな特徴としては、練習以外のイベントが多いことが挙げられるでしょう。春・夏と年に2会行われる3泊4日の合宿、かるたの聖地近江神宮で行われる大学選手権、三田祭、花見等々…。毎月全国各地で大会が行われているため、旅行ついでに仲間と遠征したりもします。日々ともに練習するだけあってみな仲が良く、アットホームな雰囲気です。

 

競技かるたを全く知らない、百人一首に触れたことがない方でももちろん心配はいりません。新入生の半数以上が全くの未経験者で、特に夏休み前までの3.4か月は指導期間とし、先輩が後輩に熱心に指導をします。その甲斐あり、大学に入ってから始めた人もたくさん活躍しています。大学で新しいことに挑戦したい!と考えている方にぴったりです。

 

近年話題沸騰中の競技かるた。それでもあまり知られていない熱いスポーツ性。0コンマの世界を争う奥深さをぜひ一度体験してみてください。和室で札を並べてお待ちしております。

ご興味のある方・ご質問のある方は、お気軽にご連絡下さい!

 

【オンラインでの活動内容】

zoomを用いて週に1〜2回活動を行なっていました。

新入生との交流をメインに据え、オンラインでできる指導(定位置作り・ルール説明)や競技かるたオンライン対戦のほか、心理テストや人狼ゲーム・ワードウルフ等で遊んだりしていました。

直接会える機会が少なかった状況の中で、会員と交流できる貴重な活動となりました

 

メールアドレス:keiokarutakai2022@yahoo.o.jp

新歓Twitter:@keiokarutashin 

Instagram @keiokarutakaishinkan2022 

茶道会

 

茶道会は、心と心の触れ合いを大切にし、大学生活において茶道という日本文化の総合芸術を享受することを目的としている1933年に創立した歴史ある部活です。

私共は、六つの流派(表千家・裏千家・武者小路千家・江戸千家・金森宗和流・上田宗箇流)に所属して各お稽古場に通いつつ、1・2年生は三田祭茶会、3年生は六月茶会、4年生はOBと根津美術館を借りて催す全慶茶会に向けて、日吉の茶室で週1回の合同練習を行っています。茶会ではテーマの設定から使う道具、お菓子選びまで自分たちで行うため、日吉での活動にて単なるお点前の練習だけではなく、道具の組み合わせを学ぶ活動もしています。

茶会以外の主な行事は年に二度の合宿ですが、それに加え美術館や和菓子屋を巡ったり、近くの保育園に出張して茶道体験のお手伝いをしたりします。またお茶会のアルバイトのお知らせが来ることもあり、活動は充実しています。

茶道と聞くと格式高いイメージを持つ方も多いとは思いますが、部員の半数以上は大学に入ってから茶道を始めています。先生方が私たち生徒のもとへいらっしゃるのではなく、自らお稽古場に足を運び学ぶことができるのは茶道会の最大の特徴といえます。皆さんも茶道会に入って充実した学生生活を送りませんか?

楽しくも真剣に茶道を始めたい方の入会を部員一同お待ちしています。

新入生に限らず随時部員を募集しています。興味のある方、質問のある方はお気軽にご連絡下さい。 

【オンラインでの活動内容】

なお、2020年度及び2021年度はコロナの影響でこれらの活動はほぼ実施しておりません。2021年度につきましては、三田祭茶会を開催しこれまでのお稽古の成果を披露いたしました。
2022年度はコロナの感染状況を鑑みながら、週に1回程度の活動を再開する予定です。

 

メールアドレス:keiosado@gmail.com

Instagram:@keiosado

団体ウェブサイト https://keiosado.com


将棋研究会

私たち将棋研究会(将研)は、60年以上の歴史を有する公認学生団体です。主に日吉キャンパスで活動を行っています。
 
平日は授業の合間や休み時間に部室で自由に将棋を楽しみ、毎週土曜日に教室を借りて真剣に対局する、という形式で活動しています。いずれも任意参加なので、自身の都合に合わせて活動を楽しむことができます。
 
また、一年を通じて多くの大会に出場することができます。1年に春秋2回行われる大学将棋の団体戦では、いずれも関東3位の結果を残しています(2019年度実績)。その他個人戦を含む多数の大会に参加して研鑽を積みながら、他大学との交流戦を実施し親睦を深めています。これらも全て任意で参加することができます。
 
加えて、合宿を春夏2回実施します。合宿では部員同士の対局やレクリエーションなどのほかに、ありがたいことながら、プロの先生にご指導を承る機会もあります。これも任意で参加することができます。
 
以上のように、将棋研究会は将棋に関する様々な活動を、原則任意参加という形で行っております。ゆえに、棋力向上を求める方、大会で活躍したい方は勿論、初心者ながら将棋での交友を持ちたい方や、積極的な参加はできなくともたまに将棋を気軽に指せる場を求める方など、将棋に関心のあるあらゆる方々に開かれています。大学で手軽に新しいことを始めたい方には、その良い機会を提供できることでしょう。
 
学年・時期を問わず部員を募集しています。将棋研究会に興味のある方は、ぜひ一度部室に遊びに来てください。部室は塾生会館309の窓側(奥側)です。ホームページやTwitterには大会結果や活動予定などを更新しておりますので、そちらも是非ご参照ください。

 

【オンラインでの活動内容】

以上に掲載されているのが対面での活動内容ですが、現在はオンラインにて規模を縮小して活動しています。具体的には、オンラインでの研究会や部内・他大学との交流戦を定期的に行っております。大会にも引き続き参加しており、昨年度は個人戦での全国優勝者を輩出しています。ご興味のある方は、TwitterのDMに是非ご連絡ください。

 

ホームページ:http://keioshoken.web.fc2.com/

Twitter:@KeioShogi

書道会

書道会は大正10年に発足し、一昨年100周年を迎えた伝統あるサークルです。現在、留学生含め約100名の会員が所属しています。書道経験者は勿論のこと、初心者の会員も多く、仲良く切磋琢磨しながら展覧会に向け作品制作に励んでいます。雰囲気はとても和やかで、サークルの活動以外でも旅行に行ったりスポーツしたりと幅広い活動が自慢です。また、本会は東京学生書道連盟に加盟しており、他大学との交流も盛んに行われています。本会の主な活動としましては、講師の先生をお招きしての練習会が週2回、例年は夏と春には合宿を行い、作品を披露する場として展覧会も開催しています。
新入生の皆さんとお会いするのを心より楽しみにしています。気軽に足を運んでくださると嬉しいです。

 

【オンラインでの活動内容】

オンラインでは、zoomを利用した練習会を週一程度で開催しています。画面越しではありますが、書いたものをお互いに見合い、添削し合いながら練習を行っています。

 

連絡先メールアドレス aiko0209@keio.jp

公式HP: http://keioshodo.net/
Instagram: @keio_shodo


竹之会

竹之会は、今年で創設110年目を迎える和楽器サークルです。箏・尺八・三味線の三つの楽器の演奏を行っており、ひとつのサークル内で複数の和楽器を合奏できるのが特徴です。主に古典楽曲を演奏することが多いですが、現代曲にも挑戦しています。箏・三味線では、楽器を演奏しながら歌も披露したりもします。 部員の殆どは大学に入ってから演奏を始めた初心者です。週に一度、先生によるお稽古があり、一から教えてもらえるため初めての方も安心して続けています。また練習は好きな時間帯に来るという形式なのでアルバイトや兼サー先と両立できます! 活動内容は、主に大きく4つあります。一つ目は、7月にある「初音会」。新入部員にとっての初めての演奏会となる、部内発表会です。新入生にとってはOB・OGと交流する初の機会でもあります。二つ目は、夏休みに伊豆にて行われる三泊四日の合宿。お稽古・練習に取り組み、最終日の部内演奏会に向けて部員みんなで頑張ります。花火大会など楽しい企画も用意されており、とても充実した時間を過ごします。三つ目は、三田祭への参加。毎年、「和楽器喫茶」を出店しています。お茶やお菓子と共に、来店者には部員による生演奏を楽しんでいただきます。四つ目は、定期演奏会。毎年12月に行っており、竹之会にとっても、部員一人一人においても集大成となるイベントです。古典楽曲や現代曲、少人数による合奏や大人数による迫力ある大合奏、OB・OGによる演奏など、様々なスタイルの曲を演奏します。男性は羽織袴、女性は着物に身を包み、色豊かに装飾されたステージの上で演奏をします。上記以外にもバーベキューや親睦会など部員同士で企画する催しがあり、充実した一年となっています。各方面からのご依頼により演奏会への出演も行っているため、和楽器の演奏を行う機会は非常に充実しています。 男女比は、その学年にもより様々ですが、日本文化にふれたいという留学生も在籍しているので国際色豊で、学年を問わず皆が仲良く、居心地の良い雰囲気の良いサークルです。竹之会への入会は学年も入会時期も問いません。楽器経験がない方も大歓迎です。活動場所は日吉キャンパス食堂棟三階の和室、あるいは部室324です。見学や体験はいつでもお待ちしています。あなたもきっと、和楽器の素敵な音色に魅了されるはず!

陶芸倶楽部

陶芸倶楽部は陶芸をするサークルです。陶芸をするための道具は一式揃っていて初心者でも簡単に始められます!電動ロクロはもちろんのこと、窯や釉薬掛けなどの設備も整っているので、キャンパス内で全ての作業が可能です!

 

活動日は不定期ですが、いつでも自由に陶芸ができます。部室に休みに来る人もいれば真剣に情熱を注ぎながら作る人もいます。休みには栃木県益子に合宿に行き、陶芸をしたりしなかったりと、ゆっくりします。部員で美術館の展覧会に行くこともあります。

 

茶碗や皿、マグカップ、お猪口などの日常の器から、花瓶やかわいい置物まで、日常を彩る器を自分で作ってみませんか?ゆるくて気楽なサークルなので、少しでも興味あったら説明会や部室にお越しください!待ってます!!

 

【オンラインでの活動内容】

陶芸倶楽部はオンライン活動として、オンラインで陶芸要素を取り入れるのは困難であるということもあり、主に部員間の親睦を深めることを目的としたZOOM会などを開催しました。人狼やイラストしりとり、最近流行りのAmongUsなど色々やりました!また、ときには新歓担当者が自宅でできる陶芸を披露して陶芸要素も無事行うことができました!どうしても陶芸はやってなんぼな活動ですが、オンライン新歓となった場合も陶芸を感じられるような新歓を行っていきたいです!

 

連絡先:keiotougei@gmail.com

公式HP: https://sites.google.com/view/keiotougei

Instagram:@keiotougei

facebook:@kotougeiclub

YouTube 慶應義塾大学陶芸倶楽部


長唄研究会

みなさん「長唄」という音楽を知っていますか?

「長唄」とは三味線の演奏と唄による日本の伝統芸能です。伝統芸能と聞くと堅苦しい、敷居が高いというイメージを持たれる方も多いかもしれません。私たちはそんな長唄を少しでも身近に感じてもらえるよう活動を行っています。また三味線や唄の練習を通して音楽や文化への理解を深めていこうと努力しています。具体的には定期演奏会や他校との合同演奏会の開催したり、日本文化を紹介するイベントへ参加したりしています。

練習は週に1、2回程度です。部員数は少ないですが、アットホームな雰囲気で先生方からきめ細かい指導を受けることができます。楽器も貸し出すことができるので買う必要はありません。

また長唄研究会は昭和12年に設立されたサークルで、非常に深い歴史を持っています。OB会との繋がりも強く、一年に一度の定期演奏会では一緒に演奏することもできます。歴代の先輩方と交流し、長唄についてや学生生活について相談にのってもらうことも多いです。たくさんの先輩方との繋がりが長唄研究会の強みとなっています。

私たちサークルは全国の長唄サークルが集まる「全国学生長唄連盟」にも所属しています。全国学生長唄連盟では年に一度、合同で演奏会を行っていて様々な学校と交流することができます。同じ学年の学生と合同で演奏する機会もあり、たくさんの刺激を受けることができます。

 

長唄をやってみたい、伝統文化に興味があるという方はぜひ一度練習にいらしてください!

能楽研究会宝生流

能楽研究会宝生流は、プロの能楽師から能の謡や舞を習い、能に関する知識を学ぶサークルです。
能楽は長い歴史を誇る日本の伝統芸能であり、能を嗜んだ著名人、文化人もこれまで数多く存在しました。能を知ることは日本の文化を理解し、教養を深めることにもつながります。また、舞や謡は特別な道具が不要であり、簡単に一芸を身に着けることも可能です。
稽古は、月曜日に日吉キャンパス内で、また火曜日に池袋にある師範の自宅でそれぞれ月2回ずつ行います。もちろん、勉強などを優先することも可能ですので、無理なく稽古を続けることができます。師範も優しい先生ですのでご安心ください。

稽古で習った謡や舞は、年に2回、他大学との合同発表会で披露します。東京大や早稲田大など他大学の能楽サークルとの親睦を深める機会も多いことも魅力的です。

皆さんも大学入学を機に新たな芸を身に着けてみませんか?まずは体験、見学をお待ちしております。 

【オンラインでの活動内容】

オンライン活動では、師範と共に謡のお稽古をみんなでしています。稽古は月曜日の夕方18時から行っています。また、他にも学生のみで行う学生稽古も時々行っています。稽古の際は謡の練習だけでなく、その能のあらすじや時代背景などについて師範から説明を受けたり、世間話をしたりするので、とても楽しいですよ。みなさんも、めくるめく能の世界へ入ってみませんか?

 

公式HP: http://keiohosyo.web.fc2.com/

Instagram @keio_hoshokai

連絡先メールアドレス keio.hosho@gmail.com


俳句研究会

こんにちは。こちらは俳句研究会です。

 

私達は毎月1回程度の吟行句会を中心に活動しています。横浜の中華街や古都鎌倉などをのんびりと散策しながら、季節の移ろいを楽しむ事ができるのが大きな魅力です。

 

また毎週1回、SNSのグループ上で詠み込み句会も行なっています。これは決められた時間に幹事から受け取ったお題に従って十句詠み、参加者全員で批評し合うものです。SNS上であるため、留学中の部員や、日中は多忙なため句会に参加しにくい人でもやり取りし易い仕組みになっています。中には「魔女になったつもりで一句」と言ったユニークなお題も出てきたりと、毎週賑やかに活動しています。

 

俳句研究会では部室での句会も催しており、誰でも気軽に参加できるのが特徴です。今から俳句を始めてみたい人、俳句仲間を見つけたい人、以前から続けていた俳句を大学でも是非やりたい人、誰でも大歓迎です。

 

また現在、部員の所属キャンパスは信濃町からSFC、日吉、三田など多岐に渡っています。所属する学部や学年に関係なく俳句を楽しめるのが、俳句研究会のスタイルです。少しでも気になった方は是非、ご連絡ください。留学先でも自宅からでも繋がれる俳句仲間として、心よりお待ちしています!

落語研究会

ご入学おめでとうございます!

落語研究会は落語を中心に、大喜利、色物(漫才・コント)と幅広く活動しています。昨年度の三田祭では約3000人のお客様にご来場いただきました。

週に一度ある水曜日の練習会がメインで、賑やかな雰囲気で活動しています。男女比は半々で人数も程よく、合宿など各種イベントを通じて縦にも横にもしっかりと繋がりができます。

落語なんてできるのかな、と思うかもしれません。ですが落語は個人でやるものですので自分のペースで落語に向き合うことができます。笑いに対してプライドがあるあなた、お笑いにチャレンジしたいと思っているあなた、前に立って話せる度胸を身に付けたいそこのあなたも、どんな方でも大歓迎です!ぜひ一度足を運んでみてください。

 

【オンラインでの活動内容】

状況に応じて練習会は、人数制限や消毒・換気を徹底し、学生部の許可を得た上で対面とオンラインのハイブリットで行うこともあります。また、オンラインでは、大喜利をはじめ様々な企画を行い、落語や笑いに向き合っています。

 

落研公式HP:http://keioochiken.web.fc2.com/about.html

Instagram:@keio_rakugo 

新歓Twitter:@keio_rakugo2 

Youtube :慶應義塾大学落語研究会【広報部】(https://www.youtube.com/channel/UClOVctmEsNHEgeG7IoNhlWA)